fc2ブログ
topimage

2023-03

Booknookキット到着 - 2023.03.20 Mon

数週間前に注文したBooknookキットが中国から到着。

サイズは高さがちょっと低いB5サイズで、間口は8cm程度。
本屋やホームセンターなどで売られている峠の茶屋キットみたいな感じで小物を大量に製作しなくてはいけないヤツ。

スケールとしては小路(Alley)よりもさらに小さい感じなので、目が痛い作業になりそう。
目標としては小部屋(Shack)タイプのBooknookを考えているのでまずは雰囲気をつかんでみる。
やはり部品が小さくて老眼にこたえるなあ。

Booknookキット
スポンサーサイト



Booknookってなんだろ - 2023.03.19 Sun

以前から知っていた、Booknookのスチームパンクバージョンを作ってみたくなった。
簡単に言えば本棚に収める書籍の大きさのジオラマやドールハウスのようなものだけど全く知識がなかったのでネットにて情報を収集開始。

サイズ的にはA4からB5サイズで間口が8-10cm程度のものが多いようだ。
またデザインとしては左右の壁に建物を配置して中央が小路的になっているものや、小部屋として完結しているものに大きく分類できそう。
他のデザイン要素としては、そのまま本棚に入れておいて鑑賞するほかに、本棚から引き出して展開しても鑑賞できるものがある。製作することを考えると展開型のほうが細かい作業がしやすそうだし、あとの修理なども楽そうではあるが、筐体の強度が弱くなりそうではある。

まずは空箱を組み立てて想像を膨らませる作業をしようかな。

YouTubeでの工作動画リスト - 2022.10.04 Tue

冷蔵庫スチームパンク化
https://www.youtube.com/watch?v=g4_ZpGUAvZE
DIYGeneさんは基本的にいろんな工作をされますが、たまにスチームパンク風の工作動画を上げておられます。
こちらはコーヒーメーカーのスチームパンク化
https://www.youtube.com/watch?v=-z5-zbv4FME

CraftRoomkumasoさんの動画
https://www.youtube.com/c/CraftRoomkumaso201909go
ミニチュア以外に様々なアイテムをスチームパンク風に仕上げています。

テーマパークのコイルの実装 - 2022.06.18 Sat

某テーマパークにあるライトオブジェをポータブル化できないか試行錯誤中。

1) 3㎜プラ棒では光の反射がいまいち。でも固いので造形の固定化には優れている。
2) 犬の首輪に使うビニールひもでは柔らかすぎるためふらふら揺れてしまう。
まだ試していないが、2.3㎜ELワイヤーをアクリルパイプに通してみるのも実験の価値あり。

ご無沙汰 - 2021.03.26 Fri

2019年9月から放置されているBLOG

その間に作ったものといえば
  • ポップコーンホルダー
  • フレイムLEDランタン
と、あまりにも新作を作っていなくて愕然とする。

時間を見てそれぞれ紹介する予定。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

とし

Author:とし
昔から好きだったジャンルがどうやら「スチームパンク」という名称を持っていることを知り、さらに好きな気持ちが加速中。
スチームパンク風味のゲームやアニメ、小説を楽しむだけでなく生来の工作好きが高じて自分でいろいろと小物を作り始めています。
まだまだスキルが未熟なので市販品ベースの改造が主ですが本格的な金属加工や革細工が夢です。
錬成機械工業という屋号で細々と製作をしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ブログツール (1)
その他 (35)
銃 (11)
小物 (20)
鍵盤 (12)
未分類 (0)
買ったもの (7)
ニキシー管 (4)
創作メモ (5)
モニター (1)
イベント (6)
ブックヌック (2)

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する